はじめまして。「暮らし整うレシピ」へようこそ!
日々の家事に子育て、そしてお金のこと。
どうしてこんなに忙しくて、疲れてしまうんだろう?
そんな疑問から、私は“暮らしの構造化”にたどり着きました。
このブログのテーマは
「構造化 × 整理収納 × お金の知恵」
暮らしを“見える化”し、迷わず動けるようにすることで、
家も心も、スーッと整っていく。
そんな体験を、わかりやすくお届けしています。
私について
- 元・銀行員 → 現在は不動産会社で働くママ
- 二児の母
- 長男はASD(自閉スペクトラム)で支援級在籍中
- 資格:FP2級/宅建/簿記3級/整理収納アドバイザー/教員免許
暮らしの研究材料は、毎日のリアルな体験。
✔ お金のこと(FP&元銀行員の知恵)
✔ 家のこと(整理収納の実践)
✔ 子育てのこと(ASD育児×構造化)
「構造化」は特別な人だけのものじゃない。
ASDの息子の子育てを通して知った“構造化”の考え方。
でもこれは、発達障害に限らず、
だれにとっても「わかりやすく」「動きやすい」方法でした。
めざすのは、がんばらないのに、うまくいく暮らし。
疲れすぎない。忘れすぎない。イライラしすぎない。
そんな暮らしのために、
このブログがあなたのヒントになればうれしいです。
どうぞよろしくお願いします🍋