〜「今月あといくら使える?」がすぐわかる仕組み〜
家計簿が続かない…そのモヤモヤ、私もでした
家計簿アプリ、手帳、Excel…
いろいろ試したけど、どれも続かない。
つけ忘れる、見返さない、手間がかかる——。
そんな“家計簿ジプシー”だった私が、やっと見つけたのが、A4一枚のざっくり管理シートでした。
A4ひと月シートってこんなかんじ

このシートは、1か月の生活費だけに絞って、
「何に、いくら使ったか」を週ごとにざっくり書くだけのもの。
実際の使い方(3つのポイント)
✓ その1:7日ごとに区切る「週の境目ルール」
- 曜日ではなく、7の倍数の日付で区切る(例:1〜7日、8〜14日…)
- 最終週は日数が足りなくてもOK。とにかく区切って“見える”ことが大事。
✓ その2:記録は週1回でOK
- 都度書くのは続かないから、週末に1週間分まとめて記入
- 細かくつけずに、食品・日用品・レジャーなどざっくり分類で◎
✓ その3:「今月あといくら?」がすぐわかる
- 予算から使った分を引くだけ
- 「あと◯円か〜」が見えると、“やりくりモード”に自然と切り替わる
続いた理由=挫折ポイントをつぶせたから

レシートはこう仕分けしてます
レシートがたまりがちだった私も、この管理法でスッキリ!

- 左:まだ記録してないレシート(未計上)
- 右:家族の誰かが立て替えたレシート(未精算)
私は「記入が終わったらレシートは捨てる」ルールにして、紙もすっきりしています◎
🍋まとめ
「完璧につける」じゃなくて、
「使える形でざっくり見えるようにする」ことが、
一番続く家計管理なんだと実感中です。
もし今、家計簿がうまく続かずにモヤモヤしていたら…
まずはA4一枚のざっくり管理から始めてみてください。
小さな一歩でも、暮らしはきっと変わりますよ。
コメント